いつもありがとうございます。
生クリームとベーコンがあると必ず作る。
我が家のカルボナーラ
今日は、息子、夫。絶賛だった。
トロトロの卵液。
いり卵になってない卵液。
塩コショウのバランスがまじ美味しい。

トロトロにするためにチーズ入れたりするレシピあるけど、
あまり好きじゃない。
パルメザンチーズで十分おいしく出来ます。
クックパッドにも上げている。
25年前に買ったイタリア料理の本をアレンジして作ってる。
いつもありがとうございます。
生クリームとベーコンがあると必ず作る。
我が家のカルボナーラ
今日は、息子、夫。絶賛だった。
トロトロの卵液。
いり卵になってない卵液。
塩コショウのバランスがまじ美味しい。
トロトロにするためにチーズ入れたりするレシピあるけど、
あまり好きじゃない。
パルメザンチーズで十分おいしく出来ます。
クックパッドにも上げている。
25年前に買ったイタリア料理の本をアレンジして作ってる。
すこしだけの余裕資産で株をやってるうちの夫
彼の目当ては、値上がり重視より、株主優待♪
含み益がどれだけあって、損がどれだけあるのかは私はまったくノータッチ
ただ、株主優待が来たから、食べに行こう~
ということで、いつも同じところに連れて行かれます。
SFPホールディングス
グループ関連ブランドがこんなにあります。
手羽先唐揚専門店 鳥良
鳥良商店
おもてなしとりよし
磯丸水産
きづなすし
鉄板二百℃
餃子製造販売店 いち五郎
生そば玉川
ビストロISOMARU
スペインバル CASA DEL GUAPO
味噌煮込みうどん 玉丁本店
大衆酒場 ホームベース
大衆酒場 五の五
浜焼ドラゴン
ジンギスカン ひつじ8番
なので、色々なお店が選べるから嬉しいですね。
我が家は近くにあるお店しか行けませんが。。。
1,800円ほどの株で100株から買えるので18万ほどの資金があれば優待をゲットできます。
日曜日の昼、どこか行こう~ということになり、
我が家から徒歩圏の伏見の磯丸水産へ
まずはビール
私の好きなキリン一番搾り
どこもアサヒが多いので、キリン銘柄が好きな私は嬉しいです。
こんな街中で海に来た??と思えるメニューが嬉しいです。
気分だけでも、夏!!海!!という気分になれます。
ホタテに大アサリにサザエの塩焼き
テーブルにカセットコンロをセットして自分で焼きます。
夫は、海鮮どんぶり
はみ出るような具です。
私は、家であまり食べない揚げ物オンパレード
アジフライは、新鮮で臭みも少なく、骨も少なく丁寧に開いてい有る感じで美味しく食べれました。
揚げなすは、輪切りじゃなくて棒切り。
その方が、味が入りやすくて美味しい。
お会計は、4000円+α
優待が4000円なので1000円足しただけで飲んで食べてと。お得感満載!!
ごちそう様でした。
磯丸水産の揚げナスが美味しかったから、家でも作った。
生姜醤油で食べたりした。あまり茄子が好きじゃない息子も食べてくれました。これからはこの切り方ですね。
マーボーナスもこの切り方なら食べてくれるかもね。
最後まで読んでくれてありがとう。
我が家は鶏肉、殆ど胸肉しか使いません。
パサパサになるからあまり好きじゃない。とおっしゃる方が多いのですが、
下味をしっかりつけることによってパサパサしません。
3人分
鶏むね肉 200g
下味
醤油 大さじ2
酒 大さじ2
衣用 片栗粉 適宜
揚げ油
ネギダレ
しょうがすりおろす 1片
ポン酢 大さじ4
ゴマ油 大さじ3
鷹野爪 半分
ネギ(みじん切り) たくさん
付け合せ
レタス(細切り) 適宜
鶏肉に下味をつけて1時間くらいおき、
汁気をペーパータオル等でふき取り、
片栗粉をまぶして揚げるだけ
時間のある時に ネギダレを作っておく。
ネギダレは、小鍋にネギ以外の材料を一煮立ちさせてネギを加えただけ。
レタスを敷き詰めたお皿に、食べやすい大きさに切って並べ、ネギダレを掛けるだけです。
簡単なので作ってみてください。
年甲斐もなくミーハーな夫
必ずこの時期11月15日頃になると買ってくる。
ボージョレだかボジョレーだかどっちか知らないけど。
今年は、2日遅れだった。
楽しみにしているのは晩酌
そして、食卓を飾るのは私の食事
結局のところ、美味しいものが食べたいだけの夫です。
作るのは嫌いではないので良いのですが、
買物が嫌い。時間がない。
あるもので、となると頭を悩ませます。
今日も、あるもので色々と。
とりあえず、チーズを出して時間稼ぎ
カレーを作ろうと思って買ってあった塊肉をローストビーフに
タコ糸で縛って、焼き付け、冷凍庫で冷やした。
冷やしている間に、鳥胸肉のプレス焼サラダ仕立て
最近コレよくやります。
観音開きにした鶏肉に塩コショウをして、ニンニク、オリーブ油を温めたフライパンで、焼きます。
焼くときに、アルミホイルを上にのせて、重しをします。
重しは、水の入ったヤカン。鍋でもOK。
香ばしく皮目から焼き付けて両面焼きます。
焼けたら取り出して、葉物野菜と盛り付けオニオンドレッシングをかけて
ボジョレーと一緒に、牛と鶏!これだけ肉があれば大丈夫な我が家の食卓です。
今日もありがとう!!!
では!!!
先日訪問したお鮨の「うら山」さんにて、
穴子の上手な煮方を聞いてきたので我が家で試してみた。
うら山さんの穴子
全体的にここのお鮨は全部美味しいのですが、穴子は本当に美味しい
大将と話していて、少し前に穴子をかば焼きにして食べたんだけど、堅くてみんなに却下されたんです。どうしてこんなに柔らかくなるの???
と聞いたら教えてくれた。
穴子は、とっても難しいんだそうです。なかなか柔らかくならないそうです。
無謀な私は、
フライパンで焼いてかば焼きのタレを絡めて食べた。
と話したら、苦笑されておられました。
知人に、よく穴子なんて料理しようと思うね。と笑われましたが。
で、リベンジ!!
まずは、酒をたくさん入れた鍋で、頭尻尾付の穴子を30分以上煮る。
最初強火で落し蓋をして弱火でしばらく煮る
酒は素材を柔らかくするんだとか。
あと、頭と尻尾は落としちゃ固くなる。
何故なのかはわからないとか。
そのあと味付け(醤油とみりんなど)
「醤油や砂糖、みりんは、材を堅くするからね。」と、
それは知ってると知人と私。
同じように作ってみた。
丼に盛って、
彩が、足りないかな。とキュウリの酢もみのっけてみた。
汁物は、昨日の残りの豚汁。
前回はまずくて食べれない!!と言ってほぼ残した息子二人も。
これなら!と完食。でも、キュウリは要らん~と。
思ったこと
お鮨屋さんみたいに形を崩さず柔らかく煮る。これとっても難しい。
縮んで丸まっちゃうから。どうしてなのか?串打ちするのか?その辺り今度聞いてみる。酒でとにかく柔らかくなるまで炊く。これとても重要!!今度は、かば焼きのタレをちゃんと残して絡めて頂く!!
今日もありがとう!!!
では!!