ブログ

  • うちごはん オムライス 作ったよ

    新型コロナウイルスの影響で我が家で過ごすことが多くて、

    太りそう。

    かなり危険な状態です。

    今日は出掛ける気分にもならなくて、ランチに作ったオムライス

    昨日の夜のテレビで美味しいオムライスを、作るコツを、やっていたので早速試してみた。

    鶏肉は挽肉→なかったのでささみを細かく切った。

    ケチャップライスは、玉ねぎ肉を入れてそこにケチャップを入れて酸味を飛ばす。

    冷めたごはんを、投入。→ジャーで保温になっていたのを慌てて冷ます。

    塩コショウで、味付け

    肝心の卵は、

    卵は室温にしておくのが良いそうだが、今回は、冷蔵庫から出したて卵を、箸で10回程ませる。

    あまりかきまぜない方が良いようで、卵白を切る程度。ホイッパー泡立て器の方がフワフワになりそうだが、箸で10回だそうです。

    温めたフライパンにバターをとかし、卵を、入れ、一気に火を通し表面が固まってきたら、フライパンの半分にまとめて、火から外し、あとは余熱調理。

    卵の上に、ごはんを入れて、皿を持ちながらひっくり返して出来上がり。

    こんな感じに仕上がりました。表面は少し破れたけど、中は半熟で、ふわふわの様子。

    DSC_1203

    バターたくさん使ったので、風味がよくて美味しかったのですが、かなりの高カロリーで、痩せそうにありません

    とにかく食べて免疫力高めましょう。

    はい!

    では、おやすみなさい

  • 大須 とんま 洋食屋 

    大須 とんま 洋食屋 

    今日は久しぶりに、西大須交差点近くの、とんまヘ

    吉野家さんの北側です。

    昭和の香りプンプンの洋食屋さんです。

    DSC_1131

    重いドアを開けると、上に鈴がついて鳴る感じ。奥はカウンターで奥さんがサービスされています。

    DSC_1134

    まメニューは来る前から決めていたの。

    DSC_1137

    もちろんカニクリームコロッケ 小さいのが三つ。でもね・・・
    ここのベシャメルソースめちゃ美味しいし、蟹の身がギュっと詰まっているの。

    DSC_1140

    小さいんだけどね。ほとんど蟹。どこかのグラタンコロッケとは違うのよ。

    お味噌汁、糠漬け、箸休めのおかずとご飯で満足!

    DSC_1139
    DSC_1141

    糠漬けは撮り忘れ。
    食べている間にも2組ほどお客様入って来られて、ココはコロナの影響はなさそうな感じでした。
    夫は、ハンバーグ。上に目玉焼きがのっかるタイプ。
    こちらも美味しそうでした。

    また来よう。。。

    お店の情報 大須 とんま

    • 住所  愛知県名古屋市中区大須2丁目27−37
    • 電話  052-203-5551
    • 定休日 木曜日
    • 食べログ  
  • 上前津 イタリアン サエキ

    上前津 イタリアン サエキ

    今日は珍しく旦那がランチに行こうということで、鉄板スパのセロリに行ったけど、生憎満席で違う店へ~
    ということで歩かされたわ~
    雨降ってくるし。。。

    ようやく着いたお店

    ワンプレーとランチを注文。

    クラムチャウダー
    サラッとして飲みやすかった。アサリもたくさん入っていて個人的には好きな味。
    ワンプレートには、
    3種のチーズリゾットに
    スズキのフライ タルタルソース
    サラダ
    パン
    が一盛りに
    食器がプラスチックだったのが残念。ガチャガチャ食べながら音が言うのが気になるくらい。
    三種のチーズリゾットとあったが、よくわからなかったのが実際のところ。あまり詳しくないし。。。
    アルデンテで、量が多かった。
    魚料理のスズキは無難な感じ。
    メインにしては付け合せでしょ?って感じだけど、スズキ?って感じ。揚げちゃうと何かわからんってのが正直な感想(笑)
    サラダは野菜が新鮮で、さっぱり系のドレッシングで美味しかった。ポテトサラダは、プレート自体の量がかなりあったから私には、ちょっと余分だった。

    すごい量でした。コストパフォーマンスは良いのでしょう。
    旦那はとても満足しておりました。
    アフターのコーヒーは100円で追加。

    ごちそう様でした。

    SAEKI (サエキ)


    名古屋市中区上前津2丁目3−12
    052-331-0068
    営業中 ⋅ 営業終了: 22:30

  • ダックワーズ作ってみた

    ダックワーズ作ってみた

    1. ダックワーズって何
    2. 使った美味しい材料
    3. 作ってみて
    4. おすすめのダックワーズのお店

    ダックワーズって何

    アーモンドの粉(アーモンドプードル)と卵白を使った生地に、クレームオブール(バタークリーム)を塗って挟んだ焼き菓子。

    美味しい材料

    このお菓子が大好きな我が家の息子。 お母さんが作るお菓子の中で一番好き。という誉めようでして、作らないわけには行かない。 で、今月も作った。 よく利用するのがCotta というお菓子材料の専用サイトさん


    おすすめは、
    スペイン産のアーモンドプードルとペック社のプラリネアマンド

    どちらも味が濃くて普通のダックワーズがグレードアップします。
    他の材料は、粉糖や卵白など、家にあるもので出来ます。
    あっ
    プロっぽく仕上げるならやっぱり型シャブロンは必要ですね。
    私も上手に使いこなせないけど、便利です。

    作ってみて

    以下は自分のメモです。
    卵白の状態は、普通 一週間経ったものを使用
    あまり水溶化していなかった為、少なめのメレンゲに、
    いつものシャブロンで抜いて12個しか出来なかった。
    本当なら14個は出来ないといけないのにね。
    足りない足りないと、ケチりながら型に入れたので裏側は隙間が
    180度で15分くらい焼成
    ペルレは多少はきれいに出来たけど、少しまわりが焦げた。
    次は天板を上に入れるとか工夫する。
    次回に繋げよう。。。

    おすすめのダックワーズのお店

    やっぱり美味しいのは福岡の16区さんのダックワーズでしょうか。
    このかたは、日本の今の形のダックワーズを開発されたすごい方。
    通販もやっているので是非使ってみてください。
    フランス菓子16区

    まとめ

    お菓子を作っているときだけは嫌なことを忘れるね。
    また作ろう
    お菓子作りは楽しいです。
    コロナの影響で外出できない日々が続いていますが、
    家で楽しくお菓子作ったり手の込んだお料理したり
    何よりの団欒の時間が過ごせますね。
    少しでも早く事態が収束するよう願っております。
    最後まで読んで下さりありがとうございます。

  • フルーツ大福 弁才天 上前津

    フルーツ大福 弁才天 上前津

    お友達に7日にオープンしたよ。と聞いて早速訪ねてみた。

    覚王山にあるフルーツ大福の弁才天さんの2号店が大須に出来ていました。天むす天寿さんのお隣。

    大津通り沿いです。

    入る前からわくわく感がたまらない。

    噂通り単価が高い!

    白いイチゴ すごいと思ったけど買えず、

    無難に、紅ほっぺ、マンゴー、キウイと家族分4個購入。

    今日は空いていてラッキーだったけど、今後は人気店になりそうですね。

    弁才天 上前津 店舗情報

    愛知県名古屋市中区大須観4-10-8

    052-265-5361