
わくわく講座を主宰する柴田美香さまの「勾玉展」を開催しております。
是非、ご来場くださいませ。
わくわく講座を主宰する柴田美香さまの「勾玉展」を開催しております。
是非、ご来場くださいませ。
2020年 明けましておめでとうございます。
今年のお正月は、いつものようにお寺に初参りを済ませて、
その後、熱田神宮へ初詣
夫と二人で、御垣内参拝をしました。
5年振りかな。
長男もいたけど、すごく並ばなくては行けなかったので、先に帰ってしまった(-_-;)
お垣内とは、お賽銭箱より内側です。
お正月以外だと何万円も玉串を奉納しなければいけないのですが、お正月は1000円で入れます。
本宮左手で受付して券を購入して順番に並んでまとまって参拝します。
券には、参拝の後、お下がりも頂けます。
おみくじを引いた後、
今年は中吉。
去年は大凶だったからホッと一安心
夫とはぐれましたが、
宝物館の裏手でお茶が頂けるので、
宝物館の割引券も付いていましたがこちらはスルーして、
行ってみると、
お琴が流れるお正月気分満載のお席で、小さな落雁とお薄を頂きました。
今年は、星回りが最悪な私。
この一年気を付けて過ごしたいものです。
2020年が良い年となりますように
お友だちの主催する「日本酒と酒器の会」に行ってきました。
この日のために私が購入したのは、
新潟の大洋酒造さんの「北翔」
今池にある「オオタケ」さんで購入。
このお店、こだわりの日本酒やら焼酎がたくさん置いてあるので、便利です。
お友だちの主催する日本酒の会は、参加者が各々気に入ったお酒を酒屋で買う
「一人一本持ち寄り」がお約束なんです。
参加者が持ち寄った日本酒
見たことのない銘柄のお酒ばかり
久保田や獺祭も!
この日本酒の横には、変わったぐい飲みや片口、お銚子など、たくさんが並べていたのですが、取り忘れ(^_^;)
全種類飲みたいのですが、それほどの酒豪ではなく
飲みたいお酒の近くに行って、色々な人とお話して、ホント、楽しい会でした。
日本酒がぐいぐい飲めちゃう理由はもう一つ
お料理が最高に美味しかったこと。
和食で素材にこだわったお料理。
この写真以外にもローストポークと唐揚、ちらしずしと
食べきれないくらいの料理
美味しいお酒とお料理、出会いに感謝のイベントでした。