カテゴリー: 名古屋市内

  • 居酒屋巡り 新栄周辺 くいぜ&やしろ

    居酒屋巡り 新栄周辺 くいぜ&やしろ

    今日は、久々の居酒屋巡りでした。

    一軒目は、新栄にある「お燗とvinめし くいぜ」

    グラスワイン

    DSC_3837

    グラスワイン

    日本酒のメニューも多いお店ですが、ワインも豊富と聞いて、一杯目はグラスワインを頂く。
    トスカニーアンジョリーノマウレ白 (ガルガーネガ90%)

    前菜

    前菜盛り合わせ くいぜ

    鴨のロースト 牛肉の時雨煮 牛蒡の酒粕煮 キノコのマリネ 人参のマリネ
    雛豆の煮物

    我が家でできる定番メニューもこのように皿に盛り付けると、ちゃんとした前菜としての一品に。
    人参サラダは、クミンが入っていてアクセントになって真似できそう。
    牛蒡も、しっかりと土の香りがしていて、素材にも拘っている感じがしました。

    2杯目のワイン ビアンコ・キアロフィオーレ2014

    キアロフィオーレ
    DSC_3839

    4回に分けて収穫。未熟なトレビアーノを収穫し、モストのみを発酵。次に完熟したヴェルメンティーノを収穫し、10日間マセラシオン。その後、完熟したトレビアーノを収穫し、10日間マセラシオン。最後に貴腐菌が着くまで待ったトレビアーノを収穫し、モストのみ発酵。発酵終了後に4つをアッサンブラージュし、12ヶ月澱と共にステンレスタンクで熟成。(生産者さまページより抜粋)

    ワインは詳しくないので、色々オーナーさんにお聞きして3種類選んで頂いた中からチョイス。テイスティングもオーナーさんがしてくださり、良い!と思ったものしか提供しない拘り。
    客にとっては、ありがたいこと。

    チーズ盛り合わせ

    ワインに合わせて3種ほどチーズをお願い。

    チーズ盛り合わせ くいぜ
    DSC_3842

    ミモレット 羊のチーズ コレット?
    なんて言われたか聞き取れなかった?
    枝付きレーズン 珍しいですね。

    カリフラワーとアンチョビ

    くいぜ カリフラワー
    DSC_3845

    カリフラワーとアンチョビをオーダーしたときに、20分くらいかかると言われ、
    納得。
    丸ごとカリフラワーを茹でて、アンチョビとニンニクオイルで
    自宅だと、こうは出ててきませんね。
    お店ならでは、面白いアイデアをいただきた。

    2軒目は、やしろさんへ

    まだ時間も早かったので、2軒目。
    歩いて同じ新栄にある「やしろ」さん
    ここは、お刺身が美味しい。

    やしろさん 先付け

    ホタルイカとアナゴの炊き込みご飯

    ここのお店は三重県尾鷲の魚しか使わないというこだわり

    渡利牡蠣

    あまり流通しない牡蠣なんだそうで、紀北町白石湖で育つ幻の牡蠣と言われている。

    3種の飲み比べ

    やしろ 飲み比べ
    DSC_3850

    好きなお酒を冷蔵庫から選んで、自分で注ぐセルフタイプです。
    これで1合なんだそうです。

    やしろ 刺身
    DSC_3853

    美味しいお刺身が食べたくて来ました!と大将に伝えたので、ドーンと大皿で提供して頂いた。

    鰤、カツオ、おありいか、太刀魚、鯵

    いつもは、醤油をたっぷりという夫も、これはご満悦でした。

    箸置きの、ハッピーターン。
    先に食べちゃダメなのに、塩気が欲しいからと、食べちゃった。
    これを食べたらチェックということを次回は忘れないように、

    ここで書いたこと、おうちレシピにもアレンジして家族に伝える。

    でも、やしろさんの素材の良さは真似出来ないな。

    今宵の美味しい食事とお酒
    オーナーさん、有難う!

  • うなぎ まるや 大曽根店

    うなぎ まるや 大曽根店

    春日井市に行った帰り道、うなぎのまるやさんに寄りました。

    お友達に教えてもらって初です。

    そんな店あったか?

    と言われながら、19号線を南下。山田四丁目Uターン

    DSC_2432

    松屋の看板ばかり目立って気付かなかったのでしょう。ありました!

    駐車場も意外に広め。

    DSC_2430

    余裕で停めれました。

    DSC_2431

    夫はひつまぶし、私は丼で、

    上ひつまぶしと普通のひつまぶしは量の差でした。

    待つこと10分。

    出てきたのは箱?、

    DSC_2425

    店員さんが蓋を取ってくれました。

    DSC_2428

    夫のひつまぶし

    DSC_2429

    ひつまぶし、お出汁は頂く直前に熱々を、ご用意していただけて、薬味のお変わりは無料と、サービスもよく。

    肝心のお味は、ふっくら香ばしく。タレも甘めで私好み。

    もちろんタレも、自由にかけれるようになっていてかけ放題。最初の丼のご飯、ベチャベチャになっていなくて、自分で調整出来る感じ。すごく良い!

    食後は、緑茶も出てきてゆっくり出来ます。

    サービスも良いし、こじんまりと掘りごたつの個室も満足。

    リピ確定!

    と言っても。うなぎは高級なのでたまにしか行けませんが。

    ということで、食レポ完了

    ではまた〜

    最後までありがとうございました

  • 天ぷら 天平 西区

    天ぷら 天平 西区

    仕事の帰りに寄りました。

    西区にある天ぷら屋さん

    揚げ玉入り天丼を頼んでみました。

    揚げ卵が入りで、
    すごいボリューム
    海老天2尾、ナス、人参、大葉、海苔。
    丼つゆはちょっと濃い目。

    お店の開店と同時に入ったのですが、店先をきれいに掃除していたおばあちゃん。可愛かった。
    しっかり掃除もして、接客も少しされていた。昭和ひとけた生まれくらいかな。

    開店と同時に入店して、続々と職人さん風の方が入ってくる。
    みんな天定といって、常連さんぽく。
    天ぷら定食を頼んでいる。
    次は天ぷら定食を食べてみたい。

  • 昭和区 南山のヒトトキでランチ

    いつもありがとうございます。 

    学生時代の友達と、3年ぶりにランチ。

    お友達が素敵なお店を予約してくれた。

    DSC_0103

    ラメゾンヒトトキ

    手書きのランチョンマットが丁寧さを感じます。

    DSC_0095

    4人でしたが、個室でゆっくりと食事することが出来ました。

    まずは一品目 菜の花とズワイガニの豆腐ソース。クルミで食感を楽しめます。

    DSC_0096

    二品目は、メイン。月毎に魚と肉が変わるそうで今月は、魚料理。私にはラッキー!

    DSC_0097

    サワラを、ゆず大根のソースで頂きました。普通の大根おろしとは違う感じでなかなか美味しかった。魚も脂のって新鮮でした。

    お酒飲まないので、ご飯とお味噌汁も一緒に提供して下さいました。

    DSC_0100

    五穀米とお味噌汁。豆味噌の豚汁。大根がツヤツヤで美味しかった。五穀米もプチプチしてたまには良いね。おかわりしてしまった。

    DSC_0099
    DSC_0098

    デザートと、コーヒーもあった。

    DSC_0102

    プリンにパイ生地の砕いたのがのって食感が楽しめた。コーヒーも二杯頂けて大変美味しいメニューでした。 

    お店の方に閉店の時間です。と言われるまで過ごせるゆったり空間でした。

    La maison HITOTOKI(ヒトトキ)
    愛知県名古屋市昭和区南山町20-8
    電話/052-861-7210

  • うなぎのしろむら 東区泉

    うなぎのしろむら 東区泉

    実家の母とランチ
    母が「うなぎが食べたい」とリクエスト
    「うなぎのしろむら」へ

    このお店、平日の昼間は空いています。
    松坂屋の蓬莱軒は、アホなくらい並んでいますが、ココは比較的空いているので困ったらここに行きます。

    やっぱりひつまぶしを注文

    熱々が来たところ写真を撮って、さあ食べよう!
    と思ったら、
    ご飯茶碗がない!!お櫃から食べるのか~!

    と持ってきてもらって

    器が意外に凝っている。

    この変な形の茶碗もしっかり掌になじむ。

    うなぎの量はちょっと少な目。
    パッと見、値段にしては少ないかな。
    でも、食べてみるとしっかり満足!

    意外に入っているんですね。母も満足して、食後にコーヒーを頂いて帰りました。
    お土産の長焼をお持ち帰りして、11000円で少しお釣り。

    やっぱりウナギは高くなりましたね。
    というか、このお店が高いのかもしれませんね。

    ごちそう様でした。

    うなぎのしろむら
    〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉1丁目18番41号
    TEL 052-971-3122