投稿者: admin

  • 最近のお気に入り 万能ヤンニョム 

    最近のお気に入り 万能ヤンニョム 

    いつもありがとうございます。

    毎月近所で開催されているマルシェで見つけた美味しいモノ

    おかんの糀 万能ヤンニョム

    安心安全なものを販売されている津島にある、りんねしゃさんの店主さんに、これ美味しいよ!と勧められ、辛いのが好きなので買ってみたら、これまた我が家でヒット!ありがとう~~

    もやしに和えても美味しくなるし、
    今日は、お昼ご飯の豚肉に絡めて焼いて丼にしてみた。
    豚肉に、ヤンニョム+醤油+酒適量をジップロックに入れて焼いてのせただけ。

    ちょっとキャベツが合わなかったらしいが、肉は美味しく柔らかくなってグッドだったそうで(By夫&長男)

    色々作れそうな万能ダレっぽい

    もやしに和えるほか、チゲ鍋に入れたり、チーズダッカルビも良さそう。色々楽しめる。

    ちょっと高いからびっくりしないでね。
    他にも昆布やら卵やら色々買ったんだけど、お金払う時、え!と思ったの(笑)
    1袋1200円
    でも、りんねしゃさんの万能ダレとかって、添加物とか使っていないから安心して買っています。
    手づくりの物だったり、体に良いモノって
    それに見合う価格ってのがあるよね。といつも思ってる。

  • 2020年あけましておめでとう

    2020年 明けましておめでとうございます。

    今年のお正月は、いつものようにお寺に初参りを済ませて、

    その後、熱田神宮へ初詣

    夫と二人で、御垣内参拝をしました。
    5年振りかな。
    長男もいたけど、すごく並ばなくては行けなかったので、先に帰ってしまった(-_-;)
    お垣内とは、お賽銭箱より内側です。
    お正月以外だと何万円も玉串を奉納しなければいけないのですが、お正月は1000円で入れます。
    本宮左手で受付して券を購入して順番に並んでまとまって参拝します。

    券には、参拝の後、お下がりも頂けます。
    おみくじを引いた後、

    今年は中吉。
    去年は大凶だったからホッと一安心

    夫とはぐれましたが、
    宝物館の裏手でお茶が頂けるので、
    宝物館の割引券も付いていましたがこちらはスルーして、
    行ってみると、
    お琴が流れるお正月気分満載のお席で、小さな落雁とお薄を頂きました。

    今年は、星回りが最悪な私。
    この一年気を付けて過ごしたいものです。
    2020年が良い年となりますように

  • 新栄の美味しい魚料理屋さん

    いつもありがとうございます。

    お友だちに誘われて新栄にある一見さんお断りの美味しい魚料理屋さんへ行ってきました。

    日本酒は、店主自ら何杯目かを確認しながらついでくれます。

    料理の写真を撮るのも忘れ飲みすぎました。

    ちょっと食べ過ぎました。

    その後、インフルエンザであったことが分かったのは後の祭り

    お友だちにうつしておりました。

    ごめんなさい。

  • レヌアロラ料理教室のレシピでカレー

    レヌアロラ料理教室のレシピでカレー

    いつもありがとうございます。
    先日の自家製ジンジャエールからスパイスに凝っている私

    スパイスといえばカレー

    スパイスといえばカレーと言うことで、大昔25年以上前に通っていたレヌアロラ料理教室のレシピを探し数十年振りにつくってみました。

    スパイスを入れて玉ねぎをひたすら炒める

    大量にあった玉ねぎが少なくなるので悲しいのですが、うまみは凝縮。

    トマトの水煮缶投入 

    チキン胸肉も投入し、味を調えて出来上がり

    白いご飯では味気ないので、サフランライスは高いのでターメリックを少し入れて炊きました。仕上げにバター入れて、出来立てのカレーを添えて頂きました。

    チキンをうずら豆にしたり挽肉にしても良いんです。

    まだレヌアロラ料理教室やっているのかな。
    若かりし頃の懐かしい思い出。

    また作ろう~

  • 自家製生姜シロップ

    自家製生姜シロップ

    ジンジャーエールって、色んなスパイスが入るんだな〜

    生姜に、粗製糖、水

    唐辛子、八角スターアニス、クローブ、シナモン、黒胡椒

    20分ほど煮詰めて、冷まして炭酸水で割ると、ジンジャーエールの出来上がり。

    余ったシロップは、冷蔵庫で一週間。

    DSC_0561

    少しになってしまった。生姜100使ったんだけど、3回×3人分

    大量に生姜があったらまた作ろう!