投稿者: admin

  • 居酒屋巡り 新栄周辺 くいぜ&やしろ

    居酒屋巡り 新栄周辺 くいぜ&やしろ

    今日は、久々の居酒屋巡りでした。

    一軒目は、新栄にある「お燗とvinめし くいぜ」

    グラスワイン

    DSC_3837

    グラスワイン

    日本酒のメニューも多いお店ですが、ワインも豊富と聞いて、一杯目はグラスワインを頂く。
    トスカニーアンジョリーノマウレ白 (ガルガーネガ90%)

    前菜

    前菜盛り合わせ くいぜ

    鴨のロースト 牛肉の時雨煮 牛蒡の酒粕煮 キノコのマリネ 人参のマリネ
    雛豆の煮物

    我が家でできる定番メニューもこのように皿に盛り付けると、ちゃんとした前菜としての一品に。
    人参サラダは、クミンが入っていてアクセントになって真似できそう。
    牛蒡も、しっかりと土の香りがしていて、素材にも拘っている感じがしました。

    2杯目のワイン ビアンコ・キアロフィオーレ2014

    キアロフィオーレ
    DSC_3839

    4回に分けて収穫。未熟なトレビアーノを収穫し、モストのみを発酵。次に完熟したヴェルメンティーノを収穫し、10日間マセラシオン。その後、完熟したトレビアーノを収穫し、10日間マセラシオン。最後に貴腐菌が着くまで待ったトレビアーノを収穫し、モストのみ発酵。発酵終了後に4つをアッサンブラージュし、12ヶ月澱と共にステンレスタンクで熟成。(生産者さまページより抜粋)

    ワインは詳しくないので、色々オーナーさんにお聞きして3種類選んで頂いた中からチョイス。テイスティングもオーナーさんがしてくださり、良い!と思ったものしか提供しない拘り。
    客にとっては、ありがたいこと。

    チーズ盛り合わせ

    ワインに合わせて3種ほどチーズをお願い。

    チーズ盛り合わせ くいぜ
    DSC_3842

    ミモレット 羊のチーズ コレット?
    なんて言われたか聞き取れなかった?
    枝付きレーズン 珍しいですね。

    カリフラワーとアンチョビ

    くいぜ カリフラワー
    DSC_3845

    カリフラワーとアンチョビをオーダーしたときに、20分くらいかかると言われ、
    納得。
    丸ごとカリフラワーを茹でて、アンチョビとニンニクオイルで
    自宅だと、こうは出ててきませんね。
    お店ならでは、面白いアイデアをいただきた。

    2軒目は、やしろさんへ

    まだ時間も早かったので、2軒目。
    歩いて同じ新栄にある「やしろ」さん
    ここは、お刺身が美味しい。

    やしろさん 先付け

    ホタルイカとアナゴの炊き込みご飯

    ここのお店は三重県尾鷲の魚しか使わないというこだわり

    渡利牡蠣

    あまり流通しない牡蠣なんだそうで、紀北町白石湖で育つ幻の牡蠣と言われている。

    3種の飲み比べ

    やしろ 飲み比べ
    DSC_3850

    好きなお酒を冷蔵庫から選んで、自分で注ぐセルフタイプです。
    これで1合なんだそうです。

    やしろ 刺身
    DSC_3853

    美味しいお刺身が食べたくて来ました!と大将に伝えたので、ドーンと大皿で提供して頂いた。

    鰤、カツオ、おありいか、太刀魚、鯵

    いつもは、醤油をたっぷりという夫も、これはご満悦でした。

    箸置きの、ハッピーターン。
    先に食べちゃダメなのに、塩気が欲しいからと、食べちゃった。
    これを食べたらチェックということを次回は忘れないように、

    ここで書いたこと、おうちレシピにもアレンジして家族に伝える。

    でも、やしろさんの素材の良さは真似出来ないな。

    今宵の美味しい食事とお酒
    オーナーさん、有難う!

  • はじめての金継ぎ体験会

    2月14日と3月6日にわたって「金継ぎ体験会」を開催しました。

    講師の先生を迎えて、2回にわたっての会でした。

    やってみたい!という方は、ご連絡くださいませ。

    コロナがおさまって来たら、また第二弾を開催しようかと思っています。

    よろしくお願いします。

  • 勾玉展 2月26日~3月2日

    わくわく講座を主宰する柴田美香さまの「勾玉展」を開催しております。

    是非、ご来場くださいませ。

  • 日本画教室 写仏体験会

    愛知県立芸術大学院卒業の飯田穂野香さんに教えて頂く日本画教室。

    特に彼女は、薬師寺所蔵国宝吉祥天女画像現状模写を卒業制作で行ったことから、写仏体験会を通して日本画の魅力をお伝えします。

    日時2021年2月13日(土)13:00~16:00
    場所レンタルスペース和 
    会費未定
    持ち物

    手消毒などのコロナ対策を徹底しますが、コロナ感染に少しでも不安がある場合は、参加をお控えください。

    飯田穂野香さん経歴
    愛知県名古屋市生まれ
    2015年 『再興第100回院展』(同101、105回) 入選
    2016年 『第71回春の院展』 入選
    2018年 修了研究 薬師寺所蔵国宝「吉祥天画像」模写
    2019年 愛知県立芸術大学大学院美術研究科日本画領域研修生 修了
    個展「旅のはじまり」(ギャラリーエスパスNagoya)
    他、百貨店、ギャラリーにてグループ展多数
    現在 日本美術院院友
       愛知県立芸術大学文化財保存修復研究所准研究員
       篤学義塾こども美術教室講師

  • 尼ケ坂サロン~東区

    尼ケ坂サロン~東区

    ウン十年以上前に利用していた名鉄瀬戸線の付近の高架下が少しお洒落になっていると聞いて、北区に用事があった序に寄ってみました。

    お目当てはここ、
    レトロなビルの1階にある「尼ケ坂サロン」
    お店のHPによると、老朽化された鉄筋コンクリートと木造倉庫だった空間をリノベーションしてオープンされたお店なんだそうで、13周年を迎えられたサロンなんだそうです。

    お店のHP

    DSC_2737

    概観は全然古い感じがしない。

    DSC_2738

    店内はコンクリートの打ちっぱなしに、
    置いてある小物や家具で優しい雰囲気
    上から笠がぶら下がっていたり、
    楽しい空間

    DSC_2739

    キッシュをオーダーして

    DSC_2742
    DSC_2740

    二層仕立てのキッシュだった、トリュフは分かったけどもう一つは何だったか、いまいちよくわからないお味だったけど、
    パートの生地は美味しかった。

    2階は、ギャラリーになっているようですが、今は忙しくて手が回らず、開放していないとのこと。
    ジャズが流れるくつろげる空間でした。
    近所にあったらいいお店だな~って思いました。
    うちの近くにもこうゆうお店出来ないかな??

    尼ケ坂サロン
    住所:愛知県名古屋市北区杉村1-4-4 尼ヶ坂ビル
    営業時間:11:30〜18:00(ラストオーダー17:00)
    定休日:毎週木曜日と第1、第3、第5水曜日