タグ: 圓堂

  • 京都 天ぷら 八坂 圓堂 

    京都 天ぷら 八坂 圓堂 

    フェイスブックで、京都のガイドさんに教えてもらった「天ぷら八坂圓堂」さんへ行ってきました。

    建仁寺の目の前にありました。

    建仁寺を左に、少し坂を上ったところでした。

    少し予約より早く前に着いてしまいました。

    カウンターのお席でいただく天ぷら

    天ぷら圓堂

    中庭の見えるカウンターでした。

    グルナビの10%割引のクーポンで、ウェルカムドリンクが付くとのことで白ワインを

    先付は、組み上げ湯葉をポン酢のジュレで

    向付は、寒鰤と真鯛のお刺身 寒ブリは大根おろしで初めて食べました。脂がのっているから、さっぱりいただけました。
    合いますね~

    天ぷらコース八坂

    てんすい とお店の方が行っていました。あられみたいなのをおつゆにつけて頂いたり、塩で食べたり。お餅を上げたのみたい。お上品でした。

    トウモロコシの天ぷら お店の方にトウモロコシなんて家で揚げたら、パチパチはねて大変なことになるのに、あまり油が跳ねているようには、見えませんでした。と話したら。実は、夏の美味しい時期に収穫した実を、一度蒸して密着シートで保存したものを揚げているんです。一回蒸すことによって跳ねなくなるんですって。なるほどです!!

    お刺身でも頂ける雲丹をのりで巻いてあげたもの。名物なんだそうです。

    頂く時の塩は、米粉と塩を何度も挽いてあるんだそうです。抹茶塩とお好みで頂いています。

    活きクルマエビ2尾 頭も塩で美味しく 衣も少な目で 甘くておいしい海老だった。

     

    琵琶湖のマスを大葉で

    これも琵琶湖のもろこ モロコなんて佃煮しか食べたことなかったので、意外に美味しかった。
    夏の頃は稚鮎なんですって!

    季節の京都ならではのお野菜てんぷら

    下仁田ネギ!切込みがいっぱい入れてあったのか食べやすかった。

    肉厚のマッシュルームにトリュフが挟んである。香り豊かでした
    京人参。栗みたいに甘かった。葉も素揚げのように揚げてあった。
    天ぷら圓堂牡丹穴子 肉厚の穴子だった。柚子の香りいっぱい。

    途中、かぶら蒸しを別でオーダー。これは、もう一つ上のメニューに入っているお品だそうで。冬になるとどうしてもかぶら蒸しが食べたくなります。
    穴子やエビ、銀杏、雲丹まで。ほんと色々な食材がたっぷり入っていました。一人1個オーダーしていたら、天ぷらが食べれなうなっちゃうところでした。シェアで十分でした。
    圓堂

    最後に サラダ サツマイモの千切りの天ぷら。色々な葉物野菜が入っていた。

    ご飯ものは選べました。私は天茶に

    デザートもあり満足な夕食となりました。

    また行きたいです。
    では!