秋になると必ず作る
これを作らないと、食欲の秋が始まらない
お友だちから栗をお裾分け。
一晩水に浸しがんばって皮をむき作りました。

いつも参考にさせて頂いている白ごはんさんのレシピ
塩加減もちょうどよく美味しく出来た。手間暇をかけて作る料理は家族も喜んでくれる。
秋になると必ず作る
これを作らないと、食欲の秋が始まらない
お友だちから栗をお裾分け。
一晩水に浸しがんばって皮をむき作りました。
いつも参考にさせて頂いている白ごはんさんのレシピ
塩加減もちょうどよく美味しく出来た。手間暇をかけて作る料理は家族も喜んでくれる。
仕事で西春西区へ行った序に寄ったパン屋さん。
ルシュプレーム
栄生駅の近く。ちょっと車だと行きにくいというか、停めにくい場所。
店内、買ったパンを覚えられないので、許可して撮らせてもらいました。
レーズンのバトンが焼き立てだったので購入。デニッシュ系も10時前だったのにたくさん並んでいました。
ハード系のパン
バケットの並べ方が面白いよね。
お昼御飯用に買ってきたサンドウィッチ
エビカツバーガー、BLTサンド、カツサンド。
カツサンドは、普通の食パンでソース味の美味しいカツがサンドしてある。
BLTサンドは、胚芽入りの食パン。香ばしくて、トマトも甘くておいしかったそうで、私のエビカツバーガーは、ハード系のパンにキャベツたっぷりでエビカツがはさんであった。
BLTサンドウィッチ
レーズンのバトン レーズン、ホワイトチョコ、アーモンドプードルと中に入っていて甘いやら、香ばしいやら、いろんな香り、味がしました。
キャベツたっぷり。カツを食べ終わるとキャベツとパンだけになるけど、それが意外にイケた。パンにしっかり味があって良いということだね。
あとから聞いたけど、JR高島屋にも入店しているお店なんだそうです。
だからなのか、値段的には、すこし高めですね。でも、このお味なら納得の値段。
BLTサンド352円
厚切りカツサンド572円
エビカツサンド352円
レーズンのバトン616円
バゲッド308円
という感じ。
ルシュプレーム
所在地: 〒453-0033 愛知県名古屋市中村区栄生町7−8
時間:
営業:8:00~19:00
定休日:月曜火曜
春日井市に行った帰り道、うなぎのまるやさんに寄りました。
お友達に教えてもらって初です。
そんな店あったか?
と言われながら、19号線を南下。山田四丁目Uターン
松屋の看板ばかり目立って気付かなかったのでしょう。ありました!
駐車場も意外に広め。
余裕で停めれました。
夫はひつまぶし、私は丼で、
上ひつまぶしと普通のひつまぶしは量の差でした。
待つこと10分。
出てきたのは箱?、
店員さんが蓋を取ってくれました。
夫のひつまぶし
ひつまぶし、お出汁は頂く直前に熱々を、ご用意していただけて、薬味のお変わりは無料と、サービスもよく。
肝心のお味は、ふっくら香ばしく。タレも甘めで私好み。
もちろんタレも、自由にかけれるようになっていてかけ放題。最初の丼のご飯、ベチャベチャになっていなくて、自分で調整出来る感じ。すごく良い!
食後は、緑茶も出てきてゆっくり出来ます。
サービスも良いし、こじんまりと掘りごたつの個室も満足。
リピ確定!
と言っても。うなぎは高級なのでたまにしか行けませんが。
ということで、食レポ完了
ではまた〜
最後までありがとうございました
四連休最終日
早起きして練習場
朝の6時から9時は入場料が無料になり、オススメ。
平日は、打ち放題とかあるようですが、私はそんなに球数打てないので一打打ちで充分にしっかり練習出来ます。
いつも行って驚くのですが、人の多いこと。
駐車場は満杯。
打席は一階はいっぱいということ多いので7時前が丁度良い
一時間程練習して、隣のパン屋さん&喫茶店「チェリー」でモーニング
ドリンク代で美味しいパンが付いて来ます。
揚げパン
懐かしい。きなこたっぷり。
チェリーのパンは、奥の厨房で毎朝焼いているから美味しいですね。
邦和みなとゴルフ場もチェリーも、大手ガス会社東邦ガスのグループ企業ですね。
うん十年前に、ちょっと関わりのあった会社さんなので、なんとなく足が向きますね。
さあ〜今日も祝日ですがお仕事頑張ります。
日本の羊羹といえば「虎屋」
パリにお店を出して40年 を記念した新作の羊羹を、お菓子好きの先生に頂いた。
さすが先生。
発売と同時にこの羊羹の為に、デパ地下で購入したらしい。
偶々会う予定があり、1個お裾分けで頂いたというわけで、さっそく頂いた。
ちょっとピンぼけ
パケージに、甘酸っぱいフランボワーズ、花井田風味のライチの後に上品なバラの香りが立ち上ります。とピエールエルメの代表作である「イスパハン」の風味を活かした羊羹となっているよう。
原材料には、砂糖、白小豆、手亡豆、福白金時、ラズベリーピューレ、ライチピューレ、バラの花びらペースト、寒天
ちょっと変わった味。
1年に一度か二度、無性に食べたくなる虎屋の甘い羊羹より、日常のお茶請けに良さそう。。。
1本340円+税