2月14日と3月6日にわたって「金継ぎ体験会」を開催しました。
講師の先生を迎えて、2回にわたっての会でした。
やってみたい!という方は、ご連絡くださいませ。
コロナがおさまって来たら、また第二弾を開催しようかと思っています。
よろしくお願いします。
2月14日と3月6日にわたって「金継ぎ体験会」を開催しました。
講師の先生を迎えて、2回にわたっての会でした。
やってみたい!という方は、ご連絡くださいませ。
コロナがおさまって来たら、また第二弾を開催しようかと思っています。
よろしくお願いします。
わくわく講座を主宰する柴田美香さまの「勾玉展」を開催しております。
是非、ご来場くださいませ。
愛知県立芸術大学院卒業の飯田穂野香さんに教えて頂く日本画教室。
特に彼女は、薬師寺所蔵国宝吉祥天女画像現状模写を卒業制作で行ったことから、写仏体験会を通して日本画の魅力をお伝えします。
日時 | 2021年2月13日(土)13:00~16:00 |
場所 | レンタルスペース和 |
会費 | 未定 |
持ち物 |
手消毒などのコロナ対策を徹底しますが、コロナ感染に少しでも不安がある場合は、参加をお控えください。
飯田穂野香さん経歴
愛知県名古屋市生まれ
2015年 『再興第100回院展』(同101、105回) 入選
2016年 『第71回春の院展』 入選
2018年 修了研究 薬師寺所蔵国宝「吉祥天画像」模写
2019年 愛知県立芸術大学大学院美術研究科日本画領域研修生 修了
個展「旅のはじまり」(ギャラリーエスパスNagoya)
他、百貨店、ギャラリーにてグループ展多数
現在 日本美術院院友
愛知県立芸術大学文化財保存修復研究所准研究員
篤学義塾こども美術教室講師
ウン十年以上前に利用していた名鉄瀬戸線の付近の高架下が少しお洒落になっていると聞いて、北区に用事があった序に寄ってみました。
お目当てはここ、
レトロなビルの1階にある「尼ケ坂サロン」
お店のHPによると、老朽化された鉄筋コンクリートと木造倉庫だった空間をリノベーションしてオープンされたお店なんだそうで、13周年を迎えられたサロンなんだそうです。
概観は全然古い感じがしない。
店内はコンクリートの打ちっぱなしに、
置いてある小物や家具で優しい雰囲気
上から笠がぶら下がっていたり、
楽しい空間
キッシュをオーダーして
二層仕立てのキッシュだった、トリュフは分かったけどもう一つは何だったか、いまいちよくわからないお味だったけど、
パートの生地は美味しかった。
2階は、ギャラリーになっているようですが、今は忙しくて手が回らず、開放していないとのこと。
ジャズが流れるくつろげる空間でした。
近所にあったらいいお店だな~って思いました。
うちの近くにもこうゆうお店出来ないかな??
尼ケ坂サロン
住所:愛知県名古屋市北区杉村1-4-4 尼ヶ坂ビル
営業時間:11:30〜18:00(ラストオーダー17:00)
定休日:毎週木曜日と第1、第3、第5水曜日
お友だちと久々に伺った大須のブラッスリーレザンジュさんに行ってきました。
30年以上も前ですが職場が金山駅付近だったためかなり前から通ったお店。
OL当時はそれほど混んでいることもなく予約もスムーズだったが、いつの間にか予約が取りにくいお店となっていた。
ただ、金山のお店が大須に移転後、2回目の訪問でした。
コロナノ影響でお店は比較的空いていてゆっくり食事が出来ました。
帆立貝、いちじくを柿のピューレで頂きました。
果物の柿が、ホタテと!と驚きでしたがホタテの甘さを際立たせる絶妙な優しいお味に仕上がっていました。イチジクと柿はとても合うのね。意外でした。
蕪が柔らかくスープで焚いてポトフみたいに仕上がった上に、穴子のグリルと、ぎんなんが散らしてあった。
いとよりのロースト 旬のいとよりをスパイシーなソースで頂きました。
旬のお野菜が散らしてあってくどくなかった。
フォアグラがのっていた。私は苦手なのでパスした
デザートの頃にはすでに酔っぱらって何を食べたか忘れている私。
とても満足なディナーでした。
コロナでなかなか会えなかったお友だちとも会えて満足時間
次はいつ行けるかな。また行きたいお店
ブラッスリー レ ザンジュ
愛知県名古屋市中区大須2-22-6 カノン大須1F
052-228-0139