カテゴリー: ディナー

  • 大須 ブラッスリーレザンジュ 

    大須 ブラッスリーレザンジュ 

    お友だちと久々に伺った大須のブラッスリーレザンジュさんに行ってきました。

    金山から大須へ移転した老舗のフレンチのお店

    30年以上も前ですが職場が金山駅付近だったためかなり前から通ったお店。
    OL当時はそれほど混んでいることもなく予約もスムーズだったが、いつの間にか予約が取りにくいお店となっていた。
    ただ、金山のお店が大須に移転後、2回目の訪問でした。
    コロナノ影響でお店は比較的空いていてゆっくり食事が出来ました。

    冷たい前菜

    帆立貝、いちじくを柿のピューレで頂きました。
    果物の柿が、ホタテと!と驚きでしたがホタテの甘さを際立たせる絶妙な優しいお味に仕上がっていました。イチジクと柿はとても合うのね。意外でした。

    温かい前菜

    蕪が柔らかくスープで焚いてポトフみたいに仕上がった上に、穴子のグリルと、ぎんなんが散らしてあった。

    メイン 魚料理

    いとよりのロースト 旬のいとよりをスパイシーなソースで頂きました。
    旬のお野菜が散らしてあってくどくなかった。

    メイン お肉料理

    フォアグラがのっていた。私は苦手なのでパスした

    デザート

    デザートの頃にはすでに酔っぱらって何を食べたか忘れている私。


    とても満足なディナーでした。
    コロナでなかなか会えなかったお友だちとも会えて満足時間
    次はいつ行けるかな。また行きたいお店

    ブラッスリー レ ザンジュ
    愛知県名古屋市中区大須2-22-6 カノン大須1F
    052-228-0139


  • 四間道レストラン マツウラ 

    四間道レストラン マツウラ 

    親戚で、節目節目にお祝いごとで、集まって食事に行っているのだけど、今回は四間道レストラン「マツウラ」さんでお世話になりました。

    380年以上前の土蔵をリフォーム

    四間道といえば名古屋城下町。いまでも古民家が並ぶ歴史のある町。
    380年以上前の土蔵をリフォームしたレストランです。
    初めてだったので、入り口が分かりにくくて、両親たちはタクシーでクルクル回ったみたい。

    帰省した息子も一緒に参加できました。合計11人。
    電話で予約したときは、少し狭いのですが用意します。と仰って下さったけど、
    当日伺ったら、1階を一つのテーブルで広々と貸切のようにしてくださいました。多分コロナウイルスの影響でしょうね。。。ラッキーでした。

    8,000円のコースでした
    玉手箱
    玉手箱

    玉手箱と言うネーミングが楽しませてくれるね。ワクワク感がたまりませんでした。

    季節の野菜をふんだんに使った目にも優しい彩り豊かなお料理でした。

    息子の進級と従弟の大学入学を兼ねていたので、二人には特製のプレートを用意して下さいました。

    私たちはこちら

    このプレートは別料金だったけど、みんな喜んでくれたし良かった。

    帰りにはシェフも出てきてくださった。意外に小柄な方だった(^^ゞ
    また、コロナウイルス収まったら、お昼にも伺いたいです。

    お店情報 四間道レストランMATSUURA

    住所 愛知県名古屋市西区那古野1-36-36
    電話 050-5594-7511
    地下鉄桜通り「国際センター駅」2番出口より、徒歩5分
    国際センター駅から404m
    営業時間 11:30~14:00(L.O.) 18:00~20:30(L.O.)
    定休日 月曜、第3日曜日

  • うなぎの西本 

    うなぎの西本 

    土用も明け、この時期は空いていました。
    うなぎの西本へ、行ってきました。

    ここではうなぎ丼しか食べたことがなかったので、
    今日は、ひつまぶしを頼んでみました。

    すこし珍しかったのが、最後のお茶漬けのお出汁が葛仕立てだったこと

    うなぎ西本

    うなぎは、香ばしくてふっくらしていて美味。
    量もしっかり入っていて大満足。
    でも、お茶漬けはやはり、さらさらと頂きたいですね。
    というのが正直な感想。
    ごちそう様でした。

    うなぎの西本
    〒461-0024
    愛知県名古屋市東区山口町16-14
    TEL.052-936-0646

  • エシカルランナ タイ料理

    エシカルランナ タイ料理

    本格的なタイ料理が味わえる「エシカルランナ」

    名古屋駅や日置神社等で時々目にする青いトゥクトゥク。
    ここのグリーンカレーが本当に美味しくて、
    実店舗があるから是非行ってみよう~ということで初めて訪問しました。

    お店のHPからお借りしました。

    目印の青いトゥクトゥクが出迎えてくれます

    オーダーしたのは、4,320円ののコース料理
    飲み物は別料金。

    タイのビールを頂きました。

    お料理は、生春巻きから始まって、

    ヤムウンセン、

    太い春巻き。葛切りみたいで初めて食べた。

    青菜炒め

    トムヤンクン
    ココナッツミルク入りと無と2種類を可愛い器で


    辛美味くてビールが進む~
    そして、
    ビール2杯目

    これもタイのビール
    店主アキさんのおすすめだった。

     

    ラープ

    ラープって初めて食べた。調べたら、お肉や魚などをハーブで等で和えた郷土料理。
    ここでは、鶏のミンチとなぜかミント。意外~と思ったけど、これが非常に合う。あまり肉を食べない私でもいけた~

    パッタイ、
    これは焼きそばみたいなやつ。

    海老がいっぱい入っていて美味しかった~

    グリーンカレー、ルーかけ放題。

    小分けによそってみんなで頂きました。
    トゥクトゥクでは、何度も食べたグリーンカレー。お店も同じ味だけど、量が多くて、ルーもたくさんかけれる。汗かきながら3杯は食べました。

    そして締めは、タイティのアイス

    タイコーヒ

    器もこだわって選んであるから可愛い。

    どれもこれも美味しくて大満足でした。
    美味しい料理をありがとうございます。
    美味しい料理を作るシェフは、すごい方のようです。
    そして、サービスしてくれるアキちゃんは、めっちゃ明るい元気な女性。タイコーヒーを広めたい思いで色々活動されているこれまたすごい方。
    記念にお店の方と写真撮りました。

    エシカルランナ タイ料理お店情報

    店名 エシカルランナ
    住所 〒462-0058
    愛知県名古屋市北区西志賀町1-21-1(1F)
    予約可
    営業時間
    土日の夜のみ営業

  • 京都 天ぷら 八坂 圓堂 

    京都 天ぷら 八坂 圓堂 

    フェイスブックで、京都のガイドさんに教えてもらった「天ぷら八坂圓堂」さんへ行ってきました。

    建仁寺の目の前にありました。

    建仁寺を左に、少し坂を上ったところでした。

    少し予約より早く前に着いてしまいました。

    カウンターのお席でいただく天ぷら

    天ぷら圓堂

    中庭の見えるカウンターでした。

    グルナビの10%割引のクーポンで、ウェルカムドリンクが付くとのことで白ワインを

    先付は、組み上げ湯葉をポン酢のジュレで

    向付は、寒鰤と真鯛のお刺身 寒ブリは大根おろしで初めて食べました。脂がのっているから、さっぱりいただけました。
    合いますね~

    天ぷらコース八坂

    てんすい とお店の方が行っていました。あられみたいなのをおつゆにつけて頂いたり、塩で食べたり。お餅を上げたのみたい。お上品でした。

    トウモロコシの天ぷら お店の方にトウモロコシなんて家で揚げたら、パチパチはねて大変なことになるのに、あまり油が跳ねているようには、見えませんでした。と話したら。実は、夏の美味しい時期に収穫した実を、一度蒸して密着シートで保存したものを揚げているんです。一回蒸すことによって跳ねなくなるんですって。なるほどです!!

    お刺身でも頂ける雲丹をのりで巻いてあげたもの。名物なんだそうです。

    頂く時の塩は、米粉と塩を何度も挽いてあるんだそうです。抹茶塩とお好みで頂いています。

    活きクルマエビ2尾 頭も塩で美味しく 衣も少な目で 甘くておいしい海老だった。

     

    琵琶湖のマスを大葉で

    これも琵琶湖のもろこ モロコなんて佃煮しか食べたことなかったので、意外に美味しかった。
    夏の頃は稚鮎なんですって!

    季節の京都ならではのお野菜てんぷら

    下仁田ネギ!切込みがいっぱい入れてあったのか食べやすかった。

    肉厚のマッシュルームにトリュフが挟んである。香り豊かでした
    京人参。栗みたいに甘かった。葉も素揚げのように揚げてあった。
    天ぷら圓堂牡丹穴子 肉厚の穴子だった。柚子の香りいっぱい。

    途中、かぶら蒸しを別でオーダー。これは、もう一つ上のメニューに入っているお品だそうで。冬になるとどうしてもかぶら蒸しが食べたくなります。
    穴子やエビ、銀杏、雲丹まで。ほんと色々な食材がたっぷり入っていました。一人1個オーダーしていたら、天ぷらが食べれなうなっちゃうところでした。シェアで十分でした。
    圓堂

    最後に サラダ サツマイモの千切りの天ぷら。色々な葉物野菜が入っていた。

    ご飯ものは選べました。私は天茶に

    デザートもあり満足な夕食となりました。

    また行きたいです。
    では!