カテゴリー: 喫茶店・カフェ・ケーキ・パン

  • 尼ケ坂サロン~東区

    尼ケ坂サロン~東区

    ウン十年以上前に利用していた名鉄瀬戸線の付近の高架下が少しお洒落になっていると聞いて、北区に用事があった序に寄ってみました。

    お目当てはここ、
    レトロなビルの1階にある「尼ケ坂サロン」
    お店のHPによると、老朽化された鉄筋コンクリートと木造倉庫だった空間をリノベーションしてオープンされたお店なんだそうで、13周年を迎えられたサロンなんだそうです。

    お店のHP

    DSC_2737

    概観は全然古い感じがしない。

    DSC_2738

    店内はコンクリートの打ちっぱなしに、
    置いてある小物や家具で優しい雰囲気
    上から笠がぶら下がっていたり、
    楽しい空間

    DSC_2739

    キッシュをオーダーして

    DSC_2742
    DSC_2740

    二層仕立てのキッシュだった、トリュフは分かったけどもう一つは何だったか、いまいちよくわからないお味だったけど、
    パートの生地は美味しかった。

    2階は、ギャラリーになっているようですが、今は忙しくて手が回らず、開放していないとのこと。
    ジャズが流れるくつろげる空間でした。
    近所にあったらいいお店だな~って思いました。
    うちの近くにもこうゆうお店出来ないかな??

    尼ケ坂サロン
    住所:愛知県名古屋市北区杉村1-4-4 尼ヶ坂ビル
    営業時間:11:30〜18:00(ラストオーダー17:00)
    定休日:毎週木曜日と第1、第3、第5水曜日


  • ルシュプレーム 栄生 西区のパン屋さん

    ルシュプレーム 栄生 西区のパン屋さん

    仕事で西春西区へ行った序に寄ったパン屋さん。
    ルシュプレーム
    栄生駅の近く。ちょっと車だと行きにくいというか、停めにくい場所。

    DSC_2465

    店内、買ったパンを覚えられないので、許可して撮らせてもらいました。
    レーズンのバトンが焼き立てだったので購入。デニッシュ系も10時前だったのにたくさん並んでいました。

    DSC_2459

    ハード系のパン

    DSC_2463

    バケットの並べ方が面白いよね。

    DSC_2464

    お昼御飯用に買ってきたサンドウィッチ
    エビカツバーガー、BLTサンド、カツサンド。
    カツサンドは、普通の食パンでソース味の美味しいカツがサンドしてある。
    BLTサンドは、胚芽入りの食パン。香ばしくて、トマトも甘くておいしかったそうで、私のエビカツバーガーは、ハード系のパンにキャベツたっぷりでエビカツがはさんであった。

    DSC_2467

    BLTサンドウィッチ

    DSC_2468

    レーズンのバトン レーズン、ホワイトチョコ、アーモンドプードルと中に入っていて甘いやら、香ばしいやら、いろんな香り、味がしました。

    DSC_2470

    キャベツたっぷり。カツを食べ終わるとキャベツとパンだけになるけど、それが意外にイケた。パンにしっかり味があって良いということだね。

    あとから聞いたけど、JR高島屋にも入店しているお店なんだそうです。
    だからなのか、値段的には、すこし高めですね。でも、このお味なら納得の値段。
    BLTサンド352円
    厚切りカツサンド572円
    エビカツサンド352円
    レーズンのバトン616円
    バゲッド308円
    という感じ。

    ルシュプレーム
    所在地: 〒453-0033 愛知県名古屋市中村区栄生町7−8
    時間:
    営業:8:00~19:00
    定休日:月曜火曜


  • スパイス&カフェ イマイロ 塩釜口

    スパイス&カフェ イマイロ 塩釜口

    インスタでフォローさせている方のお店。

    カレーとお菓子好きの私には、行くべき!!のお店

    ちょっと不便です。

    塩釜口から徒歩となります。

    車で行きましたが、店前の駐車スペース。歩道や縁石があって難儀しました。

    南インド料理ベジミールスを注文。
    それぞれのミールスの説明も受けたが、忘れてしまった。
    スパイスたっぷりで美味しかったことだけは覚えている。

    単品で食べても美味しいが、混ぜるとさらに旨い!!

    トッピングのおせんべいもちぎって混ぜて食べて食感を味わった。

    そしてこだわっているのが、このライス。
    ポンニライスと言ってインドでは高級品なんだそうです。

    デザートはガトーナンテ

    スイーツもこだわっているので、食べたかった。

    アーモンド風味のケーキにラム酒の香りを聞かせて深い味わいになっている。
    めっちゃおいしいです!!

    ちょっと不便だけどまた行きたいお店

    スパイスカフェ イマイロ

    所在地:〒468-0066 愛知県名古屋市天白区元八事5-234

  • 札幌の美味しいケーキ屋さん

    札幌の美味しいケーキ屋さん

    いつもありがとうございます。
    北海道でコロナウイルス非常事態宣言が出された翌日
    北海道へ弾丸20時間一泊旅行へ行ってきました。
    お目当てはここ

    リヴゴーシュ・ドゥ・ラ・セーヌ

    セーヌ川の左岸
    rive gauche de la Seine
    素敵な名前ですよね。
    パリの左岸では、頭を使い。右岸ではお金お使う。と言われていて、左側にはソルボンヌ大学やカルティエラタンなど。
    きっとパティシエの思い出の場所だったのかな?
    色々なことを巡らせながら初訪問

    飛行機の到着が遅れ予定より1時間以上遅れて到着

    除雪のための遅延。この景色を何度見たことか。旋回してちょっと気持ち悪くなった。


    環状通東からはタクシーでようやく着いたら、

    CLOSEDの文字!!
    が~ん!せっかく来たのに電話すれば良かった。
    厨房が外から見えたので、コンコンとノック
    アラフィフおばさんは図々しいかも。
    シェフが、「生菓子なくなりました。」と
    焼き菓子でも分けて頂きたいと。名古屋から来ました!と懇願し開けてもらいました。

    キセキ的に残っていたフレジェとケークショコラオランジュ
    焼き菓子をいくつか買いました。

    フレジェ

    フランス菓子のこの時期はフレジェを食べないと!
    キセキ的に残っていてホントにラッキーでした。
    アーモンド風味のビスキュイにクレームムースリーヌと苺。
    久々に尋ねた一人暮らしの息子宅で食べた。
    ケーキ皿、ケーキフォークなどあるわけない

    ケークショコラオランジュ

    オレンジのコンフィチュール入りの濃厚パウンドケーキ。
    2口ほど食べるだけで満足。ぎゅっと詰まった感じで香り豊か。
    こちらも、ケーキ皿に取り分けることもなく息子と分けて頂いた。

    焼き菓子も満足

    フィナンシェやガレットブルトン、シトロンのクッキーなどを数点購入し、素泊まりのホテルで。
    これで200円は安いよね。札幌と言う土地柄でしょうか。


    素敵なお店なので近くに行かれたら是非!
    ごちそう様でした。

    お店情報

    住所:北海道札幌市東区北20条東15丁目2−8
    時間: 11:00~19:00
    電話: 011-742-7023

  • 栗きんとん 寿や 観音寺店  すや 素敵なカフェ

    栗きんとん 寿や 観音寺店 すや 素敵なカフェ

    素敵なカフェが山の中に

    DSC_0305

    栗きんとんで有名な寿やさんの喫茶店

    中津川のすや、じゃなくて、恵那の寿や。

    それぞれ、別会社になりますね。

    名古屋にも石川橋にカフェや三越にもありますが、こちらはホント素敵なカフェ。竹中工務店の設計だそうです。

    待つこと30分

    DSC_0307
    DSC_0309

    お庭を見たり、お土産を選んだりで、待ち時間は、そう長く感じませんね。

    もちろんお庭の見えるお席に通して頂きました。

    店内は満員。ふと空いているテーブルを見ると、なんと、栗の形!

    DSC_0316

    可愛い🌰🌰🌰

    栗パフェと栗きんとんを、飲み物付きで

    栗パフェとお抹茶

    栗きんとんとコーヒー

    DSC_0318

    期間限定の栗きんとん一年ぶり

    DSC_0323

    二人で半分こ

    一緒にお願いしたコーヒー 普通のコーヒーですがお砂糖は和三盆でしたね。さすが和菓子屋さん

    DSC_0322

    お初の栗パフェも二人で、半分こ

    バニラアイスに紅茶味のゼリー、栗ゴロゴロ、栗のマッシュみたいなそぼろが入っていて、それぞれ絡めながら、戴く。至福の時間です。

    上品な甘さでしつこくなくて、いつもなら一個ペロリと食べれそうですが、体調悪かったので、半分こで十分でした。

    お土産は、栗きんとん、栗かさね、栗きんつば。

    大好きな三種類を、買って下道でトボトボ帰ります。

    途中、川上屋の行列を発見!それほど美味しくないのに何故並ぶ?宣伝が上手なのか?すごい人気です。

    今日も最後まで読んでくれてありがとうm(_ _)m

    ごちそうさまでした